PHP  エクセル10倍活用術              操作編

 ・数値項目の層別分析をする(数値項目のグループ化)

操作の概要

 ここでは、 数値データをグループ化して、グラフ化して、ヒストグラム分析をする操作方法を説明をします。
 (ここでは数値を持つ項目を行欄に入れて、グループ化する操作を説明します)
 

 
操作の流れ

下図のような「社員名簿」があります

  • ここでは下図のような項目名を持った、89名の社員名簿データがあります。

  • このデータの数値項目は「年齢」です。他に金額も数量もありません。しかし、このようなデータでもピボットテーブルで分析は出来ます。
    それも以下説明して行きます。

ピボットテーブルを指定します

  1. 表内の任意のセル1つをクリックしておきます。ここではA1をクリックしています。

  2. 【挿入】タブ→[テーブル]の【ピボットテーブル】をクリックします。

ピボットテーブルの作成が表示されます

  1. 「ピボットテーブルの作成」 のダイアログが表示されます。

  2. 今回は、Excel の表から、ピボットテーブルを作成するので、このまま【OK】とします。

新規シートに白紙のピボットテーブルが表示されます

  1. 新規シートに下図のように、ピボットテーブル を作成する為の白紙の表と『ピボットテーブルのフィールドリスト』が表示されます。
    またリボンバーもピボットテーブル関係が表示されました。

年齢別人数表を作成します

  1. 『ピボットテーブルのフィールドリスト』より、「年齢」を行欄(行ラべル)へドラッグします。
        (ここで、上段の「年齢」の項目をクリックすると、数値データなので、データ欄(煤@値)の欄に入ります。
        その場合には、手動で行欄へドラッグして下さい)

  2. 「氏名」をデータ欄 (煤@値)にドラッグします。
        (ここでも、上段の「氏名」の項目をクリックすると、文字列データなので、行欄(行ラベル)の欄に入ります。
       その場合には、手動でデータ欄へドラッグして下さい)

    これで、23歳から73歳までの、年齢別人数表が出来ました。

  • 「年齢」は数値項目です。しかし、行欄に入れる事も出来ます。
    (行欄と列欄には、基本的に「担当者名」などの文字項目を入れます)
     
  • 「氏名」は文字項目です。数値データではありません。
    その項目をデータ欄にドラッグすると、当然「合計」は出来ません。
    文字項目をデータ欄にドラッグすると、件数集計となります
    件数とは、行数のカウントです。この社員名簿の氏名のように、重複する項目がたい場合には、正しく件数集計が出来ます。
     
  • その機能を利用して、ここでは、年齢別の人数表が作成出来ます。

 

これより、ピボットグラフを作成してみましょう

  1. 今表示されているリボンバーの【オプション】タブ→[ツール]の【ピボットグラフ】をクリックします。

  2. グラフの種類の選択画面になりますので、ここでは「縦棒グラフ」を選択します。

  3. 【OK】をクリックします。

年齢をグループ化指定します

  • 年齢別人数グラフが出来ました。これでも会社の年齢構成はわかるのですが、さらに大きく動向をつかむ為に、年齢をグループ化してみます。
  1. ピボットテーブルの、A4以降A31までの(年齢の内容表示のセル)任意のセルを1つクリックします。
    ここでは、A6のセルをクリックしました。

  2. 【オプション】タブ→[グループ]の【グループフィールド】をクリックします。
    又は【グループの選択】でも結構です。

    数値データと日付データのグループ化の場合には、【グループアィールド】でも【グループの選択】のどちらでもOKです。

又は



グループ化の値を指定をします

  • 数値項目のグループ化の指定をしたので、最小値と最大値が自動的に表示されています。
    又単位として、既定値として全体を10分類する位の値が表示されています。
  1. 表示された 「グループ化」のダイアログにて、 ここでは「先頭の値」として、「20」を入力します(20歳よりと指定します)。

  2. 末尾の値は、このままで良いとします。

  3. 単位は、5歳区切りで表示させたいので、ここでは「5」と入力します。

  4. 【OK】をクリックします。

グループ化されたピボットテーブルとピボットグラフが表示されました

  • 下図のように年齢が5歳区切りに、グループ化されたピボットテーブルとピボットグラフとなりました。

−−−−−−−−

このピボットグラフを、完全なヒストグラムにしてみましょう−1

  • ヒストグラムは、グラフの棒の間隔がないものが完全です。
    そこで、グラフの間隔をなくしてみます。

  1. 表示されている棒グラフをクリックし、棒の上で右クリックします。

  2. 【データ系列の書式設定】をクリックします。

このピボットグラフを 、完全なヒストグラムにしてみましょう−2

  1. 「データ系列の書式設定」のダイアログが表示されます。
  2. 今表示されている【系列のオプション】タブにて、「要素の間隔」の欄で、間隔を「なし」 の方へドラッグして、「0%」とします。
  3. 【閉じる】をクリックします。

棒の間隔はなくなりました

  • 棒グラフの間隔はなくなりましたが、これでは、棒グラフの境目が分かりにくいです。
    棒グラフの枠線を薄い水色に変更してみます。

棒グラフの棒の枠線の色を薄い水色に変更してみます−1

  1. 再度、棒グラフの棒の上で右クリックします。

  2. 【データ系列の書式設定】をクリックします。

  3. 「データ系列の書式設定」のダイアログが表示されます。

  4. 今回は、【枠線の色】 タブをクリックします。

  5. 今「自動」になっています。それを「線(単色)」をクリックで選択します。

棒グラフの棒の枠線の色を薄い水色に変更してみます−2

  1. 色の横の  をクリックします。

  2. 表示された色パレット等から、 変更する色を選択します。

  3. 【閉じる】をクリックします。

  4. 枠線が薄い水色になり、区別がつくヒストグラムになりました。

−−−−−−−−

課別の分析をしてみましょう (詳細は割愛します)

  • グループ化の操作とヒストグラム作成の操作は以上で終了です。
  • ここからは、今作成したピボットテーブルとヒストグラムを利用して、データ分析をしてみましょう。
  1. 「所属 部」と「所属 課」をページ欄(レポートフィルタ)へドラッグします。

  2. 「性別」を系列欄(汎用フィルタ)へドラッグします。

  3. 全社員の性別、年齢別のピボットテーブルと構成グラフとなりました。

    ここより、条件欄の、所属部や所属課の条件を変えた、スライス分析が出来ます。
    又系列欄(汎用フィルタ)に入れた「性別」を「役職」に変えて、ダイス分析も出来ます。

 

  • この数値データのグループ化は、いろいろと分析の際に役立ちます。

    ここでは例として使用しませんでしたが、例えば「売上単価」などの項目があるデータリスト表からは、『売上単価別売上金額』や『売上単価別売上個数(重複する文字列がないデータの場合のみ)』などの分析に役立ちます。

    つまり、売上単価は業種によりかなりの数がある場合が多いです。そのままグラフにしても読み切れない場合も多いです。その場合に、グループ化すると、ある単価グループごとの傾向が簡単に掴めます。
     
  • ここでは、あえて社員名簿のような、売上額などの数値データがないデータリスト表からもピボットテーブルとピボットグラフにより、いろいろと分析も出来る事も含めて説明しました。

−−−−−−−−

  • データ分析の考え方や、ピボットテーブルやピボットテーブルの考え方や操作 は下記の筆書の本にて詳細に説明しています。

    『Excelでマスターする ビジネスデータ分析 実践の極意』(アスキー・メディアワークス社)
    上記より amazon.co.jp の本の購入へリンクしています。
    またこのWebと同じ、suminaka.com の「書籍・ツールのご紹介」からでも、リングで進めます。

    このWebサイトでは全ては説明できないため、是非上記の本を参照して頂ければ思います。
    この本は2003年に初版が発刊されて、現在13刷まで増刷されています。
    但し、2003年刊なので、図は Excel2002 バージョンです。
    データ分析の考え方や進め方を中心に説明していますので、操作だけでなく考え方を参考にしていただければと思います。

    Excel2007・2010のリボン等の操作の説明はありませんが、データ分析の操作の流れや、ピボットテーブルやピボットグラフで何が出来るかは、良く分かると思います。